夜行バスで席って自由に移動していいの?!
2016/05/19
今回は「夜行バスでの席移動」についてご説明します。
夜行バスに乗っていると、シーズンによっては席がガラガラなときがありますよね。
- 自分の指定されている席が通路側
- またはその隣に人が座っている
そしてガラガラで他の席が空いていたら、他の席に移動したくなりますよね。「でも席って自由に移動していいのかな??」と考えると思います。
そういった場合どうなのかご説明します。
夜行バスの裏ルール
夜行バスでは空いている席、つまり予約されていない席に座っても良いという裏ルールがあります。
私もよく見ますが、登山に行く人や帰省する人が 大きな荷物を空いている席に置いているということはよくあります。
空いている席へ座れば隣もいないですし、周りに気遣うことなくのびのびとリラックスして過ごせますよね。
ただし、女性専用席、料金帯の違う席へは移動禁止です。隣が異性に座っている席への移動も控えたほうが良いです。
また、バス会社によっては移動を禁止しているところもあるので、その場合は大人しく指定された席にすわりましょう。
ただその場合も、運転手に声をかければOKしてもらえるときもあるので、席を移動したい場合は声をかけてみてください。
空いている席へ移動することは良いことばかりに見えますが、その裏ルールのせいでトラブルになりやすいというデメリットがあります。
これは私の体験談なのですが、私は実家に帰省するときに通路側を予約しました。
帰省シーズンとずらして帰省したのであまり混んでなかったのですが、 思っていたより多くの人がバス待ちしていたので、 空いている席へ座るのを止めて大人しく指定されている席に座ることにしました。
帰省のため大きな荷物があったのでトランクに詰め、 他の人が乗ったあとに自分の指定された席に向かうと、 自分の席には登山用の荷物が置いてあり、 その隣の席には登山用の格好をしたおじさんが座っていました。
まぁ隣が予約されているのを知らないんだろうと思い、「すいません。そこ私の席なんですけれど・・・」とひと声かけると、「後ろに空いてる席ないの?」と言われました。
確かに後ろを見ると、2席のうち片方が空いている席がいくつかあります。イラっとしたのですがトラブルになるのを避けたかったので、 運転手のところへ行き事情を説明して空いている席へ案内してもらいました。
私の場合はトラブルを避けたかったので何も起きませんでしたが、もしあそこで言い返してしまうとトラブルになる可能性がありました。
それに言われた側は不快に感じますし、トラブルになる可能性もあるので、他人に言われたら大人しく従ってトラブルにならないように心がけてください。
まとめ
空いている席が多くあれば移動しても良いですが、
- バス会社が席の移動を禁止している
- 料金帯の違う席
- 空いている席がすくない
- 他人に注意された
こういった場合は自分の指定された席に戻ることにしましょう。
また、裏ルールがあるからといって、隣の席が予約されているのに自分の荷物を置くのは止めましょう。
その場合はトランクに詰めるか、空いている席に自分の荷物を移動させるようにしましょう。
どちらの場合も、他人に迷惑をかけないようにマナーを守って行動するようにしましょう。
以上、『夜行バスで席って自由に移動していいの?!』でした。最後までお読みいただきありがとうございました。