夜行バスを快適に過ごすための4つのコツ
2016/05/19
今回は「夜行バスを快適に過ごすためのコツ」を紹介します。
夜行バスで夜に寝れなかったり、体中が痛くなって疲れがたまってしまう方もいるんじゃないでしょうか。
夜行バスを降りてから予定があるのに移動中に疲れてしまっては大変ですよね。その後の予定に支障が出てしまいますし。
夜行バスは低価格で利用できる反面、移動中を快適に過ごしにくいというデメリットがあります。
しかし、移動中が過ごしにくいというデメリットをなくせば、低価格で利用できるとても便利な乗り物です。
もちろん限界はあると思いますが、少しでも快適に過ごす方法をご紹介しようと思います!
夜行バスで快適に過ごすつのコツ
シートのグレードを上げる
最も安いタイプのシートは4列スタンダードというものです。
観光バスなんかを想像してもらえればどういうものかわかると思いますが、4列スタンダードはありえないくらい寝むりにくいです。
そこで、もう少しだけお金を出してシートのグレードを上げるのがおすすめですよ!数百円高いだけで4列ゆったりという少しシートの間隔が広いものもあります。
シートのグレードを上げるメリット
- アメニティが豊富になる
- シートが柔らかかったりと疲れがたまりにくくなる
- 足元が広くなってゆったりできる
などなど、色々とシートのグレードを上げるメリットがあります。
少しグレードを上げるだけで全然違うので、よかったら試してみてください。
睡眠対策グッズを持参する
シートのグレードを上げる上げないにかかわらず、睡眠対策グッズは持てるだけ持っていきましょう。
特にアイマスクとネックピローは必須です。他にも持てるだけ睡眠対策グッズを持っていきましょう。
睡眠対策グッズが何もないのとあるのでは天と地ほどの差があるので。騙されたと思って持って行ってみてください。
リラックスできる環境を整える
夜行バスでは狭いシートに長時間座るようなので、とても疲れますしストレスが溜まります。
しかしそんな中でも、できるだけリラックスできる環境を整えることでだいぶ楽になります。
例えば、
- 音楽を聴く
- ゆったりとした服装
- くつを脱ぐ
- 睡眠対策グッズを使う
- リクライニングを倒す
このように色々とリラックスする方法があります。
あなた独自のリラックス出来る方法を行うのもいいですね!少しでもリラックスすることが夜行バスで快適に過ごす一番のコツです。
寝る前にスマホを使用しない
夜行バスでは特にすることがないので、スマホを使用している方が多くいます。
しかし、寝る前にスマホを使っていると、寝ようとしても頭が休まらずに眠れない原因になります。
夜行バスはもともと眠りにくいので余計に眠りにくくなってしまいます。
もしあなたが夜行バスを利用するときはこの4つのコツに気をつけてみてください。
以上、『夜行バスを快適に過ごすための4つのコツ』でした。最後までお読みいただきありがとうございました。